251:おさかなくわえた名無しさん:2019/01/06(日)22:58:54.81ID:FEqETjyS.net
学生時代からなのですが
約束の時間ちょうどにつくように行動すると5分とか10分遅れてしまうことがよくあります
家の掃除や片づけをこの日までに全部終わらせようとしても数日過ぎてしまいます
いつまでにいくら貯金すると予定をたてても計画より過ぎてしまいます
小学校のころから
夏休みの宿題とかも雑なまま出したり出さなくても何とかなりそうなのはそのままにとかでした
今まで生きてきてやるべきことを予定通り終わらせられないのですが
この癖を治すことってできないのでしょうか?
約束の時間ちょうどにつくように行動すると5分とか10分遅れてしまうことがよくあります
家の掃除や片づけをこの日までに全部終わらせようとしても数日過ぎてしまいます
いつまでにいくら貯金すると予定をたてても計画より過ぎてしまいます
小学校のころから
夏休みの宿題とかも雑なまま出したり出さなくても何とかなりそうなのはそのままにとかでした
今まで生きてきてやるべきことを予定通り終わらせられないのですが
この癖を治すことってできないのでしょうか?
253:おさかなくわえた名無しさん:2019/01/06(日)23:04:43.37ID:RW3r1ahy.net
>>251
目標に届かないというのは多分一生治らないので
余裕を持った計画をするようにしたら良い。
私もそのタイプだが、
待ち合わせの前に一人で1時間程ぶらぶら買い物でもしよう。とか、
この電車がちょうど良いなと思ったら、それの一本前に乗る。というようにすると
約束の15分くらい前に着く事が出来る。
目標に届かないというのは多分一生治らないので
余裕を持った計画をするようにしたら良い。
私もそのタイプだが、
待ち合わせの前に一人で1時間程ぶらぶら買い物でもしよう。とか、
この電車がちょうど良いなと思ったら、それの一本前に乗る。というようにすると
約束の15分くらい前に着く事が出来る。
254:おさかなくわえた名無しさん:2019/01/06(日)23:05:44.69ID:cRvzr4Uf.net
>>251
まず自分に直す気があるかどうか
癖だと言い張るのなら癖だと解釈して話すけど、
その癖があることを理解した上で、その癖も加味して自分の行動を
コントロールするために動くのが自律というものだよ
約束の時間ちょうどにつくようにすると遅れるなら早く着くようにするとか
その日までにと思ったらうまくいかないのならもっと早いところに締め切りを置くとかね
ただ基本的に、本当にそれが必要だと思っていないことは人間なかなか変えられないよ
遅れても別にいいし家が汚れてても死ぬわけじゃないし貯金なんて自分より少ない人もいるし宿題も出さない人もいるし
という気持ちに勝てるかどうかというのは、解決できるかどうかにかなり大きく関わるよ
そして追加で言っておくのなら、癖ではない可能性も考えておくこと
自分が本気で直したいと思っていて、社会生活や人間関係に重大な問題が生じていて、
それでもなお治らないというのなら、発達障害にそういうコントロールが苦手な特性をもつものもあるよ
ただ簡単に発達障害という言葉に逃げてはいけない、可能性として考えろという話で、
そこの一番大事な判断基準は「社会生活や人間関係に重大な問題が生じているか」だよ
正直ちょっと困るけどマジでやばい局面では成功できているというのなら怠けか甘えだよ
まず自分に直す気があるかどうか
癖だと言い張るのなら癖だと解釈して話すけど、
その癖があることを理解した上で、その癖も加味して自分の行動を
コントロールするために動くのが自律というものだよ
約束の時間ちょうどにつくようにすると遅れるなら早く着くようにするとか
その日までにと思ったらうまくいかないのならもっと早いところに締め切りを置くとかね
ただ基本的に、本当にそれが必要だと思っていないことは人間なかなか変えられないよ
遅れても別にいいし家が汚れてても死ぬわけじゃないし貯金なんて自分より少ない人もいるし宿題も出さない人もいるし
という気持ちに勝てるかどうかというのは、解決できるかどうかにかなり大きく関わるよ
そして追加で言っておくのなら、癖ではない可能性も考えておくこと
自分が本気で直したいと思っていて、社会生活や人間関係に重大な問題が生じていて、
それでもなお治らないというのなら、発達障害にそういうコントロールが苦手な特性をもつものもあるよ
ただ簡単に発達障害という言葉に逃げてはいけない、可能性として考えろという話で、
そこの一番大事な判断基準は「社会生活や人間関係に重大な問題が生じているか」だよ
正直ちょっと困るけどマジでやばい局面では成功できているというのなら怠けか甘えだよ
258:おさかなくわえた名無しさん:2019/01/06(日)23:36:41.32ID:1pYfz3IP.net
261:おさかなくわえた名無しさん:2019/01/06(日)23:53:02.69ID:AeZERaNX.net
>>257
>どうしても余計な労力使いたくないという気持ちが出てしまいます
遅れないように早めに動くことが労力じゃなくて、必要なことだと思わないと
それが原因じゃないの
労力だと思うってことは、自分でこのペースで大丈夫、間に合うだろうとタカをくくってない?
縁を切られるほどの遅刻はしなくても、5分の遅刻だろうと、それを繰り返していれば相手の不満は溜まってるかもしれない
待たせると相手に迷惑かける、直接文句は言われなくても嫌われてしまうかも!と思ってやってみたら?
支度がトロいわけじゃなくても、思わぬところで手間取ることはあるし
246を読んだ感じ、もうちょっと頑張れば遅れずにすむレベルだと思う
>どうしても余計な労力使いたくないという気持ちが出てしまいます
遅れないように早めに動くことが労力じゃなくて、必要なことだと思わないと
それが原因じゃないの
労力だと思うってことは、自分でこのペースで大丈夫、間に合うだろうとタカをくくってない?
縁を切られるほどの遅刻はしなくても、5分の遅刻だろうと、それを繰り返していれば相手の不満は溜まってるかもしれない
待たせると相手に迷惑かける、直接文句は言われなくても嫌われてしまうかも!と思ってやってみたら?
支度がトロいわけじゃなくても、思わぬところで手間取ることはあるし
246を読んだ感じ、もうちょっと頑張れば遅れずにすむレベルだと思う
262:おさかなくわえた名無しさん:2019/01/06(日)23:56:46.05ID:CjPZucgY.net
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2019/07/29 23:01:00 ID:syurabattle

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫