459:名無しの心子知らず:2019/04/27(土)00:16:21.55ID:cUqwL38Q.net
来月誕生予定の女の子に、季節は外れているのですが「桜」とつけたいと考えています
ですが名字も一文字です
一文字姓に一文字名ってやはり微妙でしょうか
主人としては「咲良」などの当て字やひらがなは可愛すぎて嫌、
祖父やいとこも一文字名だから違和感ない私も一文字名なので違和感ないとのこと
ちなみに私も一文字名です
改姓後名前すっきりしたねーと言われることはいるものの、面と向かって変と言ってくる人もそういないのでよくわからなくて…
ご意見よろしくお願いいたします
ですが名字も一文字です
一文字姓に一文字名ってやはり微妙でしょうか
主人としては「咲良」などの当て字やひらがなは可愛すぎて嫌、
祖父やいとこも一文字名だから違和感ない私も一文字名なので違和感ないとのこと
ちなみに私も一文字名です
改姓後名前すっきりしたねーと言われることはいるものの、面と向かって変と言ってくる人もそういないのでよくわからなくて…
ご意見よろしくお願いいたします
460:名無しの心子知らず:2019/04/27(土)00:21:44.47ID:xJraaO8g.net
林徹 ハヤシトオル
林香 ハヤシカオリ
ご夫妻
みたいな感じなのね
中国人にしか見えないな
林香 ハヤシカオリ
ご夫妻
みたいな感じなのね
中国人にしか見えないな
462:名無しの心子知らず:2019/04/27(土)00:28:33.56ID:cUqwL38Q.net
ごめんなさい、一部文章消し忘れたのでおかしなことになってしまいましたが一文字名は私だけで主人は二文字の名前です
名字自体が中国や韓国ではあまり使われない字なので中国人ぽいとは言われたことは今のところないです
名字自体が中国や韓国ではあまり使われない字なので中国人ぽいとは言われたことは今のところないです
463:名無しの心子知らず:2019/04/27(土)00:34:42.64ID:zJn0Mi0t.net
>>459
同級生にいたけど本人は嫌がってた
それは人によるけど
原桜とか関桜とかになるんだよね
フルネームわからないからなんとも言えないけど
よくある一文字姓だとどれもイマイチ人名に見えない
咲良は良の字からそんなに可愛すぎるイメージはない
桜の方がずっとサクラの花のイメージが強くて可憐で儚い印象
同級生にいたけど本人は嫌がってた
それは人によるけど
原桜とか関桜とかになるんだよね
フルネームわからないからなんとも言えないけど
よくある一文字姓だとどれもイマイチ人名に見えない
咲良は良の字からそんなに可愛すぎるイメージはない
桜の方がずっとサクラの花のイメージが強くて可憐で儚い印象
464:名無しの心子知らず:2019/04/27(土)00:44:46.83ID:ijHtUgIo.net
>>459
漢字二文字の名前は変、中国人みたい
結婚してそうなるのは仕方ないけどあえて二文字にするのはちょっと気の毒
そもそも季節が外れてるなら桜そのままの字はやめた方がいいのでは
桜は季節感が強すぎるので3月から4月じゃないと違和感がある
漢字二文字の名前は変、中国人みたい
結婚してそうなるのは仕方ないけどあえて二文字にするのはちょっと気の毒
そもそも季節が外れてるなら桜そのままの字はやめた方がいいのでは
桜は季節感が強すぎるので3月から4月じゃないと違和感がある
465:名無しの心子知らず:2019/04/27(土)01:18:08.55ID:xJraaO8g.net
面と向かってウヘァ中国人みたい…
なんて言ってくれる人いたら友達になりたいわ
なんて言ってくれる人いたら友達になりたいわ
467:名無しの心子知らず:2019/04/27(土)01:37:38.76ID:JyHvvdN6.net
>>459
辻 桜 辻 咲良 辻 里桜
うーん……桜一文字よりは咲良の方がいいと思う
可愛すぎるなんてことはないよ
桜の木はゴツいから、咲良の方がイメージいいし、桜と春の花がパッと浮かんできていい名前だと思う
道民は5月が桜の季節だから、もしお里が5月桜の季節だったら里桜でもいいかもと思った
辻 桜 辻 咲良 辻 里桜
うーん……桜一文字よりは咲良の方がいいと思う
可愛すぎるなんてことはないよ
桜の木はゴツいから、咲良の方がイメージいいし、桜と春の花がパッと浮かんできていい名前だと思う
道民は5月が桜の季節だから、もしお里が5月桜の季節だったら里桜でもいいかもと思った
468:名無しの心子知らず:2019/04/27(土)01:40:12.32ID:LC6lH3mr.net
橘 桜
辻 桜
堤 桜
みたいな?
なんだろ、うまく言えないけど品種とか熟語感あっていまいち人名と認識しにくいかも
辻 桜
堤 桜
みたいな?
なんだろ、うまく言えないけど品種とか熟語感あっていまいち人名と認識しにくいかも
469:名無しの心子知らず:2019/04/27(土)02:26:58.32ID:cj1Az8DM.net
472:名無しの心子知らず:2019/04/27(土)05:23:56.44ID:GtYhxtyP.net
>>459
人様の名前に面と向かって変なんて言うわけないよ
でも桜は変すごく変
男の人の名前だと2文字はよくあるけど女の人は見ないよね
結婚してなるのは仕方ないけど可愛い名前がたくさんあるのにわざわざつける必要はないわな
人様の名前に面と向かって変なんて言うわけないよ
でも桜は変すごく変
男の人の名前だと2文字はよくあるけど女の人は見ないよね
結婚してなるのは仕方ないけど可愛い名前がたくさんあるのにわざわざつける必要はないわな
473:名無しの心子知らず:2019/04/27(土)05:57:09.71ID:zZPtS0wF.net
>>459
フルネーム2文字は避けた方がいいと思うなー
季節外れの花の名前に関しては全然問題ないと自分は思う
その花が好きだから、生まれた我が子を見て、まるでその花のようだったから、でいいじゃないって思う
というかウチが季節外れの花の名前をつけてしまってる
3月生まれなのに小百合だもの
でも気に入ってるよ
フルネーム2文字は避けた方がいいと思うなー
季節外れの花の名前に関しては全然問題ないと自分は思う
その花が好きだから、生まれた我が子を見て、まるでその花のようだったから、でいいじゃないって思う
というかウチが季節外れの花の名前をつけてしまってる
3月生まれなのに小百合だもの
でも気に入ってるよ
474:名無しの心子知らず:2019/04/27(土)06:13:01.61ID:5Okw5hrl.net
桜は春を代表とする花だから春のイメージ
初夏より春生まれの桜ちゃんの方が若干格上な感じ
一番綺麗で目立つ時期に産まれてるから
清少納言もいろいろ書いてたけど日本人は昔から季節感にうるさいし
その辺大事にしてほしいなと思う
初夏より春生まれの桜ちゃんの方が若干格上な感じ
一番綺麗で目立つ時期に産まれてるから
清少納言もいろいろ書いてたけど日本人は昔から季節感にうるさいし
その辺大事にしてほしいなと思う
476:名無しの心子知らず:2019/04/27(土)07:45:42.42ID:l/HVKvVs.net
>>459
一文字の名字の人と結婚した時点で、桜という名前との縁は無くなったのでは?
ママが潔く諦められるようにって、娘さんもちょうど似合う季節を外して
産まれてくることにしたのかも、って考えたらどうだろう?
一文字の名字の人と結婚した時点で、桜という名前との縁は無くなったのでは?
ママが潔く諦められるようにって、娘さんもちょうど似合う季節を外して
産まれてくることにしたのかも、って考えたらどうだろう?
477:名無しの心子知らず:2019/04/27(土)07:48:30.40ID:mnn8VMiB.net
>>459
桜に関しては真夏以外は何月生まれでもいいと思う派
日本人が好む花で有名だし四季桜や冬桜などもきれいだから
また咲クはサクラの語源の一つにあり、
良は万葉集万葉仮名のサクラ表記が佐久良などだから(万葉仮名は由理に同じ、百合は中国漢語、ユリも日本人名的)
咲良は大変日本文化的な字で可愛らしすぎるものではないと思う
漢字二文字氏名は一見中国系か朝鮮韓国系っぽさはある
これから在日中国人も増える
中国の名前は櫻をあまり使わないし咲はさらに日本人くらいしか使わない古字
どちらでもサクラなら今は日本らしい名前
ただ中国も観光地化や桜(櫻桃)文化の歴史主張の為に桜植栽場所増やしてるから今後名前にする人もいるかも?
桜に関しては真夏以外は何月生まれでもいいと思う派
日本人が好む花で有名だし四季桜や冬桜などもきれいだから
また咲クはサクラの語源の一つにあり、
良は万葉集万葉仮名のサクラ表記が佐久良などだから(万葉仮名は由理に同じ、百合は中国漢語、ユリも日本人名的)
咲良は大変日本文化的な字で可愛らしすぎるものではないと思う
漢字二文字氏名は一見中国系か朝鮮韓国系っぽさはある
これから在日中国人も増える
中国の名前は櫻をあまり使わないし咲はさらに日本人くらいしか使わない古字
どちらでもサクラなら今は日本らしい名前
ただ中国も観光地化や桜(櫻桃)文化の歴史主張の為に桜植栽場所増やしてるから今後名前にする人もいるかも?
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2019/11/03 03:04:00 ID:syurabattle

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫