872:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)02:01:40ID:lrO
今日旦那が雇用されている会社のお店行ってきた。
店員さんと話していると前回も接客してくれた方だと分かった。
店員さんも私のことを覚えていて談笑。
色々話している中で配置に不満を抱いていることが分かり
「店長さんに言っときますね!笑」
と言ったら店員さんから
「お客様から強く言っておいて下さいwww」
と悪ノリっぽくお願いされたから旦那に話したら
「それはダメだね。エリアマネージャーに配置の見直しや職場環境改善するよう言っておくわ」
と。
「言うのは店長さんでいいんだけど」
と言ったけど
「俺が店長に直接指示したらエリアマネージャーの顔を潰すから」
だって。
どういうことか分からなかった。
エリアマネージャーなんて人に言った方が大事になるのでは?
店員さんと話していると前回も接客してくれた方だと分かった。
店員さんも私のことを覚えていて談笑。
色々話している中で配置に不満を抱いていることが分かり
「店長さんに言っときますね!笑」
と言ったら店員さんから
「お客様から強く言っておいて下さいwww」
と悪ノリっぽくお願いされたから旦那に話したら
「それはダメだね。エリアマネージャーに配置の見直しや職場環境改善するよう言っておくわ」
と。
「言うのは店長さんでいいんだけど」
と言ったけど
「俺が店長に直接指示したらエリアマネージャーの顔を潰すから」
だって。
どういうことか分からなかった。
エリアマネージャーなんて人に言った方が大事になるのでは?
879:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)06:23:26ID:uDO
881:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)10:38:22ID:lrO
>>879
そうなのかな?
以前も別店舗でちょっとあって旦那に連絡したら
「死活問題だからすぐに対応させます!」
みたいな返事があって帰宅後に顛末聞いたら
「エリアマネージャーに指示したらすぐに(店長とエリアマネージャーの間にいる人2人。役職名失念)と連絡取って店舗に飛んで行ったみたい。その後店長から平謝りの電話あった」
みたいなこと言われて大袈裟な!って思っちゃって。
旦那がコソッと店長さんに
「パートさんが不満抱いてるみたいだから配置見直してあげてね!」
て言ったらいいだけなんだと思うんだけど。
エリアマネージャーみたいな色んな店舗を見てる偉い人に言うのって大袈裟じゃない?って思う私が世間知らずなのかな。
そうなのかな?
以前も別店舗でちょっとあって旦那に連絡したら
「死活問題だからすぐに対応させます!」
みたいな返事があって帰宅後に顛末聞いたら
「エリアマネージャーに指示したらすぐに(店長とエリアマネージャーの間にいる人2人。役職名失念)と連絡取って店舗に飛んで行ったみたい。その後店長から平謝りの電話あった」
みたいなこと言われて大袈裟な!って思っちゃって。
旦那がコソッと店長さんに
「パートさんが不満抱いてるみたいだから配置見直してあげてね!」
て言ったらいいだけなんだと思うんだけど。
エリアマネージャーみたいな色んな店舗を見てる偉い人に言うのって大袈裟じゃない?って思う私が世間知らずなのかな。
882:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)11:05:45ID:MZq
887:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)11:34:51ID:lrO
889:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)11:49:10ID:3V5
>>887
それは「堅苦しくない上司と部下の関係」を普段から築けているからなんじゃないの?
社会人で企業人である以上あなたに家庭で見せる顔とビジネス上での顔はまた違うよ
職務内容も組織もあまり知らないから、ってご主人にもっと尋ねてみればいいんじゃないかね
それは「堅苦しくない上司と部下の関係」を普段から築けているからなんじゃないの?
社会人で企業人である以上あなたに家庭で見せる顔とビジネス上での顔はまた違うよ
職務内容も組織もあまり知らないから、ってご主人にもっと尋ねてみればいいんじゃないかね
883:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)11:07:34ID:2nk
885:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)11:27:31ID:lrO
884:名無しさん@おーぷん:2017/12/12(火)11:16:10ID:uDO
>>881
そうだね、組織は度外視で内々に、というのも用件と各人のキャラによってはありだと思う
881は、本来一顧客である自分がたまたま拾った小さな問題点を
いきなり会社組織で問題改善の動き、ってことにされるのがストレスなのかな
聞いてる範囲では、881が事の大小を適切に捉えられてないのか
あるいは旦那さんの社内での行動がおかしいのかは判らない
ただ881は一旦客観的事実を報告したら、あとは経緯を見守るしかなく
今のモヤモヤを訴えるとしたら、それは
旦那さんの会社での判断と行動を批評する領域に入ると認識した方がいい
そうだね、組織は度外視で内々に、というのも用件と各人のキャラによってはありだと思う
881は、本来一顧客である自分がたまたま拾った小さな問題点を
いきなり会社組織で問題改善の動き、ってことにされるのがストレスなのかな
聞いてる範囲では、881が事の大小を適切に捉えられてないのか
あるいは旦那さんの社内での行動がおかしいのかは判らない
ただ881は一旦客観的事実を報告したら、あとは経緯を見守るしかなく
今のモヤモヤを訴えるとしたら、それは
旦那さんの会社での判断と行動を批評する領域に入ると認識した方がいい
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2018/01/10 10:02:00 ID:syurabattle

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫