520:名無しさん@おーぷん:2015/03/10(火)18:31:07ID:doL
主人と口論になりました。冷静な意見をいただければと思います。
主人42、私が37の結婚6年目、専業主婦です。主人は子供を欲しがっていましたが、
私が子供をそんなに好きではないのと、なんとなく怖いのもあって拒否していて、
主人もそれに理解を示してくれ、今まで子供を持たずにいました。
その後、夫婦生活が段々減ってきたのと、先日旧友にあったときに、
その子供を抱かせて貰って、子供を持つのも悪くないなと思い始めました。
その後、その気持ちを主人に話したところ、そんな話を今更されても困る。
子供を作る為の貯金やプランをしていなかった。
子供を作りたい気持ちはあるが、現実的ではないので、もう諦めなさいと言われました。
主人に反対されるとは思っていなかったので、とても驚いて、そこから喧嘩になってしまいました。
主人を説得できる言葉などがあれば、教えてください。
主人42、私が37の結婚6年目、専業主婦です。主人は子供を欲しがっていましたが、
私が子供をそんなに好きではないのと、なんとなく怖いのもあって拒否していて、
主人もそれに理解を示してくれ、今まで子供を持たずにいました。
その後、夫婦生活が段々減ってきたのと、先日旧友にあったときに、
その子供を抱かせて貰って、子供を持つのも悪くないなと思い始めました。
その後、その気持ちを主人に話したところ、そんな話を今更されても困る。
子供を作る為の貯金やプランをしていなかった。
子供を作りたい気持ちはあるが、現実的ではないので、もう諦めなさいと言われました。
主人に反対されるとは思っていなかったので、とても驚いて、そこから喧嘩になってしまいました。
主人を説得できる言葉などがあれば、教えてください。
523:名無しさん@おーぷん:2015/03/10(火)19:32:40ID:h54
>>520
子供を育てるのはたいへんなこと。
悪くないなって気持ちだけなら、やめといた方がいい。
あなたは専業主婦さん?だとしても、今まであった様々な自由は効かなくなるよ。
そして何より体力的なこと。
子供を抱いて、たくさんの子供にまつわる荷物を持って、
買い物に来るママさん達をいつも感心して見てるよ。
何をしようとしても子供がついてくる。
そんな生活に今から耐えられる?
お金だってたくさんかかる。好きに買えていたものが、買えなくなるよ。
あなたの歳で子供産んでる人もたくさんいるけど、
二人目とか或いは子供欲しいからちゃんと貯金なり準備してきた人でしょう?
それでも子供が欲しいなら、そのためにあなたは何ができる?
それを示さないと旦那さんも納得してくれないよ。
子供を育てるのはたいへんなこと。
悪くないなって気持ちだけなら、やめといた方がいい。
あなたは専業主婦さん?だとしても、今まであった様々な自由は効かなくなるよ。
そして何より体力的なこと。
子供を抱いて、たくさんの子供にまつわる荷物を持って、
買い物に来るママさん達をいつも感心して見てるよ。
何をしようとしても子供がついてくる。
そんな生活に今から耐えられる?
お金だってたくさんかかる。好きに買えていたものが、買えなくなるよ。
あなたの歳で子供産んでる人もたくさんいるけど、
二人目とか或いは子供欲しいからちゃんと貯金なり準備してきた人でしょう?
それでも子供が欲しいなら、そのためにあなたは何ができる?
それを示さないと旦那さんも納得してくれないよ。
524:名無しさん@おーぷん:2015/03/10(火)20:28:12ID:3yD
>>520
金銭的には皆が言うように今から貯めるって結構大変だろうね
しかも40弱で初産は色々危険も伴うよ?
妊娠しても流産しやすいし、高齢出産になると障害持つ可能性も大きくなる
仮に子供が障害もって産まれた時あなたはその子を無償の愛で包めますか?
何の問題なかったとしても「かわいい、愛おしい」だけで子供は育たないよ?
でき婚が悪いと言わないけど、気軽な気持ちや無計画な妊娠出産は当人よりもその子供が大変だよ
あなたの文章からは「どうしても子供が欲しい!」というような必死さや切実な想いは感じられない
旦那と口論になったのならきちんと話し合ってこれからの夫婦関係を築くべきでは?
金銭的には皆が言うように今から貯めるって結構大変だろうね
しかも40弱で初産は色々危険も伴うよ?
妊娠しても流産しやすいし、高齢出産になると障害持つ可能性も大きくなる
仮に子供が障害もって産まれた時あなたはその子を無償の愛で包めますか?
何の問題なかったとしても「かわいい、愛おしい」だけで子供は育たないよ?
でき婚が悪いと言わないけど、気軽な気持ちや無計画な妊娠出産は当人よりもその子供が大変だよ
あなたの文章からは「どうしても子供が欲しい!」というような必死さや切実な想いは感じられない
旦那と口論になったのならきちんと話し合ってこれからの夫婦関係を築くべきでは?
577:名無しさん@おーぷん:2015/03/11(水)11:47:25ID:l7e
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2018/09/22 20:01:00 ID:syurabattle

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫